ブログを始めてみて文字として書く効果を考える

どうも、ホーリーです。
もうすぐ3月も終わろうとしてます。
ブログ2ヶ月目も無事、毎日更新ができそうです。
そもそも日常で文字を書くということをしていなかった自分がここまで毎日書けるということに少し自信がついてきました。
自分が決めたことをやるっていうのは自分との約束を守ることです。
約束を守ることで生まれるものは信用ですよね。
だから自分を信用できる⇒自信となります。
あなたも自分に自信をつけたいと思ったら少し頑張ったらできることを自分に約束してやり続けてみることをおすすめします。
人のモチベーションって達成によって維持できると思うんですよね。
だから決めたことを毎日やるとういうことは毎日達成感を味わえます。
よってモチベーションが維持されるという効果がうまれます。
ちょっと話がズレてしまいましたね。
こうやって毎日書いているということは自分自身にも何かしらのメリットがあるからだと思うんです。
そこで毎日文字を書くことによってどんな効果があるかを自己分析してみました。
書くことによってもたらされるメリット
僕の体験でのお話ですがだいたい4つかなと思います。
- 思考の整理ができる
- ポジティブに物事を考えられる
- 言葉で表現するスピードが早くなる
- ストレスの解消
それでは順番に見ていきましょう。
思考の整理ができる
人間は何も考えていないと思っていても相当な思考を繰り返しています。
ネットで調べてみたら6万回だそうです。
すごいですよね、6万回も思考してるなんて・・・
これだけ思考していればさぞ、ブログのネタに困らないだろうと思うわけです。
でもいざ書こうと思うと、でてこないということもしばしば・・・
ということは思考はしているがすぐに忘れてしまうということなんじゃないかと思うんですね。
そもそも、普段、何を考えているのかを意識していないと思うんですよ。
忘れてしまうぐらいですから。
こうやって書く習慣をもつことで自分が普段何を考えているかを客観的に意識する機会が増えます。
考えていることを発展させて文章として書きますからね。
ぼんやりとしたものが文字というカタチとして残るんですからいろんなことを定義する力がつきます。
ポジティブに物事を考えられる
ブログを書くってことは誰かに見られる可能性もあるわけですよね。
わざわざ、ネガティブなことを書こうと思いますかね?
人それぞれ考えはあると思います。
でも僕はどうせなら、誰かの役に立って欲しいと願って書いています。
だからなるべく起きた出来事に対してポジティブな解釈ができないかと考えます。
また、学べる要素はないかと考えます。
そんな事してるとちょっと心が軽くなるんですよね。
言葉で表現するスピードが早くなる
文字を書くということは自分の中の抽象的なものを具体的な言葉に置き換えて表現する行為だと思います。
自分の中では感覚としてわかるものを人に分かるカタチに文字として表現するんですね。
思っていることを言葉にする言語化能力が必要になるわけです。
言語化能力は書くだけの能力ではなりません。
話し、伝えることにも必要な能力です。
頭の回転が早く、話の上手い人っていますよね。
この言語化能力が優れているのだと思います。
文字を書くことによって瞬時に言葉としての表現が浮かびやすくなりコミュニケーションが円滑になります。
ストレスの解消
僕はこのストレス解消の効果を感じています。
もともと書くことがストレス解消とは結びつきませんでした。
むしろ、ブログのネタが思い浮かばなすぎてストレスになるんじゃないかとさえ思ってました。
でもですね、この書くという習慣ができてくるとストレス解消の効果を感じるんですよ。
実際に専門家も書くことの効果を言われています。
こちらの記事では認知行動療法のことも書かれていますが僕がブログで感じている効果はこういうことかもしれません。
日々の生活の中でいろいろな出来事がありますが、私たちはその現実を「そのままの現実」としては受け止めることができません。これまでの自分の経験などによって、無意識のうちに評価して解釈します。それに従って気分や感情が生まれ、実際の行動につながっていくのです。
認知行動療法では、この物事の評価や解釈の仕方(=認知)に注目する治療法です。その人の認知が生きづらくしている部分を見つけ出し、少しずつ修正していくのです。それによって気分や行動を変化させていくのが認知行動療法(CBT:Cognitive Behavioural Therapy)です。
この方法を意識して書いていくことも、考え方を変えていく方法になります。自分自身が日常生活の中でストレスになったことを振り返り、その時の思考パターンを考察していきます。そして自分の思考パターンが見えてきたら、よりよい思考パターンに少しずつ変えていくように意識していくのです。
出典:心と体のサプリ
最後に
そこまで深く考えずに始めたブログでしたが、すごい効果を発見しました。
メンタルヘルスにも良いということには驚きでしたね。
ブログでお金を稼ごうとかありますが、それがブログじゃなくても本業の仕事の方にプラスに働けばいいと思うんです。
書くという行為によって磨かれる能力があります。
ブログもやり続ければそこからマネタイズできるアイデアやチャンスがあると思います。
でもお金を目的にしすぎてしまうと続かないのではないでしょうか?
とにかく日常生活にプラスになればそれはそれで始めた価値があると思うんです。
まずは続けるためにって考えるほうがいいんじゃないでしょうかね?
今回もお読みいただきありがとうございました。