あなたと私の成長と豊かさを加速する仕事を作るメディア

自営業でもアルバイト・パートの掛け持ちするとすごくオトクな件

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

どうも、ホーリーです。

今は確定申告の時期。

フリーランスの方は結構忙しくしている時期ではないでしょうか?

僕も忙しく処理してましたよ。

 

それはそうとフリーランス・個人事業の皆さん、この制度知ってましたか?

給与所得控除っていう制度。

 

サラリーマンしてれば給与所得だから会社が控除して申告してくれてると思うんですが。

フリーランスとか自営業者って給与所得ではないですよね。

事業所得です。

 

ちなみに給与所得控除って給与に対して65万円からの控除があるんですよ。

これどういうことかっていうと年間65万円の給与所得は65万円の給与所得控除で0円になるんです。

これって結構大きくないですか?

 

事業所得も青色申告することで10万円と65万円の控除あるじゃないですか。

 

給与所得にもあるんですよ。

事業者だと売上を上げるために使ったお金は経費になります。

でもサラリーマンってそういう経費はないですよね。

 

スーツを買ったり書籍を買ったりカバンや靴なんかも会社で使うから買いますよね。

書籍とか出張費とか働いている会社の判断によっては経費で落とせるものもありますけどね。

 

でもフリーランスの人と比べると経費として控除できる分は少ないはずなんですよ。

どうもそういう理由もあってこの給与所得控除はあるみたいですね。

 

この制度があることで僕は何を思ったか。

フリーランスだけにこだわらなくてもよくね?ってこと。

 

例えばフリーでやってても別の仕事や技術のことも興味出ることありますよね。

そんなときはアルバイトでもなんでもやってみたらいいと思うんですよ。

アルバイトで副業ダメってほとんどないですからね。

 

僕なんかはたこ焼きの移動販売に興味あるから探しているんですけどね。

フリーでの仕事をやりながら他のところでアルバイトしながら技術を身につけるっていうのもありじゃないですか?

 

しかもですよ、その稼いだお金も給与所得控除である申告する際に65万円~控除してもらえるんですから。

 

 

年間控除額が最大130万円

 

だから青色申告の65万円控除と合わせたら給与所得を65万円もらっていたとすると

年間130万円の控除です。

130万円ですよ。

だから事業所得と給与所得の両方もらっている人はすごく控除額大きいと思います。

 

そう、だからフリーランスだけに固執するのではなく、いろんなことに目を向けたらいいと思うんです。

自分にできる能力も広がると思うし、収入も少し増えるわけですよね。

 

お金をもらいながら目的を達成

 

やっぱりお金をもらいながら技術を身につけられるっていうのはすごいと思うんですよ。

普通、何か身につけようと思えばお金払いますからね。

 

後はダイエットしたい場合はジムに通うことあるじゃないですか。

例えば年間65万円以内で体を動かす仕事してダイエットするってこともできますよね。

お小遣いをもらいながらダイエットも達成できたら良くないですかね。

 

ブログやっている人ならそれをブログで公開するとか。

職場を公開するのはNGだと思うので働きだしてからの体重の推移など。

どんな仕事しているかとかね。

 

ブログのネタもできて小遣いも増えてダイエットもできるって一石三鳥とかじゃないですかね。

 

でですね、最近の求人見たことありますか?

実はアルバイトとか短期の求人がすごい多いなって思うんですよ。

 

企業は今、人手が足りないんでしょうね。

でも正社員として雇うのも気が引けるっていうのが企業側のホンネじゃないですかね。

このまま業績が上向きでずっと続くかもわからないですからね。

 

本当、今の時代何が起こるかわからない。

 

ということで結構周りを広く見回すと面白いことや制度見つかるよって話でした。

 

サラリーマンをしている人は注意

 

ただこれは今現在、サラリーマンをしている人には当てはまらない内容です。

 

なぜならサラリーマンをしてる時点で給与所得をもらっているからです。

給与所得をもらっているのにさらに給与所得をもらってもあまり控除の効果はありません。

すでに給与所得控除の恩恵を得てますからね。

 

もしも勤めている会社が副業禁止をしている場合はかなりの確率で他で働いていることがバレます。

なのでそのあたりは気をつけてくださいね。

 

まとめ

 

今、日本も働き方革命ってやってますけど、働き方はいろいろあっていいと思います。

今までサラリーマンが正解みたいな雰囲気だったけどね。

特に僕みたいな昭和の世代は本当、そんな雰囲気でした。

 

起業とかフリーランスとかサラリーマンとか固執せずにいたらいいのにって思います。

 

もともと日本も人口のほとんどがフリーランスですよ。

ナリワイっていうものを複数持って生活してたわけです。

だから昔の人は自分の頭で考える人多かったんだろうなって思うんです。

 

じゃないと日々の生活が成り立たないですからね。

 

ただ、サラリーマンという固定収入もいつまで続くかというとわからないとこもありますからそのあたりは最悪の状態も予測して自分の力をつけておいたほうがいいなと思います。

僕も日々できることを増やしていきます。

 

今回もお読み頂きありがとうございました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 自分ビジネスはじめる部 , 2018 All Rights Reserved.