移動手段にバイクを選ぶのは賢いかもしれない

どうも、ホーリーです。
バイクを売却してからすでに3週間。
バイクを売却しているのに
バイクを選ぶのは賢いかもしれないって記事書いてるなよって言われてしまいそうなんですが・・・
まあ、それは置いておいて。
ちょっと気になるバイクがあるんですよね。
あなたはカブってどういう印象がありますか?
バイクのカブですよ。(笑)
新聞配達で使っているとか郵便配達で使われているとか、なんか業務用って感じですよね。
カブって作りもシンプルで壊れにくいって特徴があります。
あとは部品類も安いので中型バイクや大型バイクに比べたら格段に維持費が安いんですよね。
ただ、引っかかるのは見た目。
カブに乗ってるとこあまり見られたくないですよね。
ちょっとダサいイメージ。
これはおしゃれなカブだわー
でもですね、少し前からかっこいいカブがでたんですよ。
それがクロスカブ110です。
どうですか?
かっこよくないですか?
カブのイメージがなく、オフロードバイクみたいな印象です。
しかも燃費はカタログに記載されている値で61km/Lです。
乗っている方のいろんなブログを見てもだいたい実燃費で50km~55km/Lくらいは走るです。
価格も30万円ちょっととお求めやすい価格。
高速道路や制限道路は走れないですが普段の移動手段にはすごく使えそうです。
何より燃費が半端なくよい。
ガソリンも高くなってますからね。
かといって自転車で移動だと移動距離は10kmが限度でしょうし。
都会でも田舎でも活躍しそうなバイクですね。
荷物もたくさん積める
そして、ここも重要なポイント。
荷物の積み込みができるかどうかです。
この写真を見てください。
後ろにリアキャリア(荷台)がついているんです。
これがついていると工夫次第で大量の荷物を積み込むことができるんですね。
例えばリアボックスを取り付けるなど。
取り付け方を教えてくれているブログがありましたのでリンクを張っておきます。
ミニサイト職人の和田さんのブログです。
⇒クロスカブに”定番”アイリスオーヤマ箱「RVBOX鍵付460」をボルトで固定
このリアボックスを付けることができるとキャンプに行くのにも使えるんですよ。
このクロスカブでキャンプも楽しそうだなって思うんです。
高速道路は使えないので下道でのんびりと行くのもいいじゃないですか。
まさに旅って感じです。
最後に
ということでクロスカブは使えそうです。
通勤や通学、たまの休日のプチツーリングからキャンプまで、この一台でいろんな乗り方ができそうです。
車を持っている方であれば任意保険は車のファミリー特約で賄えますし、燃費もいいし、消耗品も安い。
とてもエコな乗り物だと思いますね。
原付みたいな制限も少ないですしね。
ほぼほぼ、この一台で移動手段は何とかなりそうです。
ただ、みんなで行くツーリングに行くとなると物足りない(悲)
その時はレンタルバイクっていう手もありますしね。
いったい僕はどのバイクを買うことになるのでしょう。
続編は続きます。
今回もお読みいただきありがとうございました。