あなたと私の成長と豊かさを加速する仕事を作るメディア

個人で起業するためのアイデアやネタを見つける前におさえること

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

どうも、ホーリーです。

このブログでは自分ビジネスを始めることをテーマに書いています。

なので起業、独立、会社に所属しながら副業などに興味のある方が多いと思います。

そして個人で起業したいけどどんなアイデアやネタがあるのか情報収集しにきている方もいるかもしれません。

 

でも、そもそもあなたにとってビジネスに求めるものって何ですか?

 

まー、収入っていいますよね。(笑)

お金を稼ぐために仕事しますからね。

 

その他にも求めることはないですか?

 

じゃあ、始めたビジネスが短命に終わったらどうでしょう?

悲しいですよね。

悲しいどころの話じゃないですよね。

 

壁に頭ガッツンガッツンぶつけながら泣きたくなりますよね。

ってここまではいかないですよねー。(笑)

 

ここまでいかないにしても嬉しい人はいないはずです。

 

で、考えて欲しいのはそのビジネスが起業して長く続くかってことです。

 

長く続くビジネスは構築にも時間がかかる

 

これはどんなものにもいえると思うんですよね。

自分の技術とか得意なことってそうそう簡単に手に入れたものではないと思うんのですよね。

長い時間をかけて磨いて磨いて手に入れたものだと思います。

 

ビジネスも同じだと思うんですよね。

インスタントなものは短命で終わるし、しっかり準備をして自分の技術やできることを増やして努力して作ったビジネスは長く続きます

インスタントでもビジネスを長く続けさせるために技術やできることを増やして努力するってこともできますが。

 

どちらにしても長く続くビジネスは最初に猛烈にしつつビジネスを回しながらも努力するんですが

 

僕はこのブログでブランドについても語っていますがブランドも一緒だと思います。

ブランディングをしない自分をブランド化する方法 ブログ編

ブランディングという言葉も多くで使われているものはインスタントな感じがして・・・・

そのブランディングをしたからにはお客さんの信用と期待を満たす中身を早急に準備し提示する必要があるのですが・・・

唯一、ブランディングが成功するとすればこれができるかどうか。

 

ただこれができる人は限られていてもうすでに実力がある人。

すでに何かしらの業界で実績を出し、実力がある人が今までと違う業態に進出するときに一気にブランドを確立する方法がブランディングだと思います。

 

だからはじめてビジネスをする人にとってはまだブランディングは考えなくていいものと思ってます

 

簡単そうだから参入するみたいな考えは即死亡

 

はっきりいって簡単なビジネスはないと思ったほうがいいです

昔、情報商材で誰でもできるとか再現性100%とかって言ってビジネス初心者さんに売りつけるようなことしてる人がいました。

でもそんなの販売者が儲かるだけで中身なしのものばっかりです。

 

変な夢はみないで地に足をつけて努力を重ねるだけです。

ちなみに初心者でもできるとかありますが初心者のままうまくいく人を僕は見たことがありません。

 

だれでもはじめてやることは初心者です。

初心者からスタートできますができることを増やしてだんだんとプロフェッショナルに近づいていきます

いきなりプロにはなれません。

努力を覚悟できない人は早いとこ退場したほうがいいですよ

 

ブログの運営は起業・独立の道になる

 

僕は本当、ブログを始めることは自分のビジネスを始めるのに適していると思うんですよね

だってまずほとんど資金がかからないんですよ。

お店やら会社やら始めようと思ったら物件を押さえて設備やら何やらで少なくても500万円~1000万円くらい必要じゃないですか。

それがワードプレスでドメイン取ってはじめるとしても年間にしたら15000円もかからないですからね。

月にしたら1000円ちょっとです。

 

まず、低価格からはじめるってことができます

このはじめるってとこが大事だと思っていて変化じゃないですか

前向きな一歩をふむというとこから未来を変えることができると思うので。

 

このはじめるにあたって今度はちゃんと自分のこと見つめれられるんですよ。

自分は何が好きで将来どうしたい、こうしたい。

理想のライフスタイルはこうでとか・・・

 

そしてビジネスということを考えると自分はどんな価値を与えられるかとかね。

自分はどんなことができるんだろうとか、どんな人の役に立ちたいとか。

 

これを自分の未来を変える一歩と言わずしてなんというのでしょう

 

真剣に自分と向かい合って、世界に向けて自分は何ができるのだろうと考える。

本来の本音の自分に向き合う行為だと思うんですよね。

 

それは自分がより生きやすくなる一歩じゃないですか?

まず自分自身を知ることはどうしたら自分は幸せになるかを知る方法じゃないですか。

 

世の中が誰かの価値観、いわゆる世の中の空気感の中で動いているから自分がわからなくなる。

だから自分の内側ではなくて外側ばかりに意識が向くのだと思います。

外部からどう見られるか、何を持っているかとか、自分自身の外に鎧のようにいろんなものを着飾って。

 

まずはブログからはじめてみる

 

ブログってすごく大変だし、面倒くさいって思ってしまうこともあります。

僕も以前、何も考えずにブログをやったことありますが2ヶ月くらいで挫折しました。

だから最初にちゃんと考えて運営しなきゃなって思ってはじめてみました

 

だんだん書いていてわかってきたのですが僕がブログを書いてるのって今は成長したいっていう欲求だなと思ったんですね。

僕自身がブログから人の役にたつ仕事を作りたいと思っているので本を読んだり色んなサイトや教材を勉強してアウトプットできてます。

 

僕の場合ですけど勉強したものをアウトプットできるっていうのがちょっと楽しいんですよね。

だんだんと記事が積み上がっていくじゃないですか。

で、自分のブログ運営にもダイレクトに勉強したことを活かしてみたりして。

 

勉強しながら仕事を作っていってこのブログの記事がまた人に見てもらえる可能性がある。

で、仕事につながる可能性があるっておもしろいなーって思うんですよ。

 

恐らく今はほとんどの方に見られていないブログだと思いますよ。

ただ勉強して記事が積み上がっていくのが見えると努力が可視化されているみたいでまたやる気出るんですよ。

 

ブログは成果がでるのに半年から1年くらい見といたほうがいいですよってよく言われます。

だからこの続けられる動機を持っておくって大事だなって思ったんですね。

 

別に誰かに見られてなくてもまだ成果がでていなくても続けられる動機です。

自分で楽しくなる動機。

もちろん勉強しながら実際にブログ運営に活かして成果を出すこと前提で。

 

やっぱりこれは最初の自分自身と向き合う対話から絞り出されるのだろうなと思います

僕が最初にやったこと⇒ブログのコンセプト・テーマを決めるためにやった3つのこと

 

こんな感じでブログを始めてみるといいことあるかもよってお話でした。

 

まとめ

 

最後ちょっとかる~い感じで終わってしまいました。(汗)

でももし個人で何かビジネスを始めようと思ってネタ集めやら、情報集めをしているのならそれをブログにしても面白くないですか?

 

恐らく、同じように考えてネタ集めや情報収集をする人も多いと思います。

だったら自分が集めた情報をブログにかきとめてあなたと同じような状況の人の役にも立ち自分のためにもなるブログ運営ってのもありますよ。(笑)

 

ビジネスは価値の提供が仕事で自分の悩みや困り事、課題の解決は必ず誰かの役に立つはずです。

僕のスタンスは相手のためにもなり自分のためにもなる仕事づくりです。

 

アウトプットするとめちゃくちゃ頭の中に入るし整理できますよ

 

あなたのビジネス作りのネタの参考になれるとうれしいです。

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 自分ビジネスはじめる部 , 2018 All Rights Reserved.