あなたと私の成長と豊かさを加速する仕事を作るメディア

今は求人バブルかもしれないけど・・・・

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

どうも、ホーリーです。

最近、ちょっと知り合いと話している中で求人の募集がすごいという話をしていました。

確かに、今はアルバイトでも高額な時給がが存在するほどです。

 

こんな静岡の田舎でも自動車系の工場の時給は高額ですからね。

普通に時給2000円っていうのもありますし。

下手をしたら正社員の方よりも高いんじゃないかって思うくらいです。

 

まぁ、こういう募集は一時的なものでずっと続くわけではないのですが。

 

お金を稼ぐことは大事だけど

 

お金を稼ぐことは大事です。

毎日の生活もありますし、養う人がいるかもしれません。

高額な給料にひかれて仕事も選ぶ方もいるかもしれません。

 

でもですね、それは一生続くのかっていうのは考えておいたほうがいいと思いますね。

 

僕はその仕事をすることでどんなスキルがつくのかを考えておいたほうがいいと思ってます。

例えばその仕事が単純労働でただお金を稼ぐだけの仕事だったらどうでしょう。

その時はお金が稼げて潤うかもしれませんがスキルがないままです。

 

スキルがないまま、また次の仕事を探すのでしょうか?

そんな生活をしていてこの先、生き残っていけるのでしょうか?

 

お金を稼ぐだけのことって割り切って準備しているならいい

 

他に自分のスキルを磨いていて生活のためにお金を稼ぐためにってその仕事を選んでいるのなら先は明るいです。

どうしても身に着けたいスキルの求人がなければ自分で磨くしかありません。

一番いいのはお金をもらいながらスキルを磨けるということですが、そんなにちょうどいいものもなかなかないですからね。

 

生活するためにはお金は必要。

だから自分の磨きたいスキルとは違うけど現在の仕事も頑張る。

でも、自分がつけたいスキルを磨く努力も怠らない。

そんな気持ちが大事だと思います。

 

現在の求人の状況は普通ではない

 

自分の労働時間をお金に換えているうちはいざ仕事がなくなったときに立ちいかなくなります。

今はいろんな業界で人が足りないから求人が多いのでしょう。

 

また、工場のように急な生産を追いつかせるためには高額な給料を払ってでも人の確保が急務となります。

生産を追いつかせて相手企業の信用を確保しようと考えているのではないでしょうか。

納期というものがあるはずですのでその納期に間に合わせる。

そのためには働いてくれる人が必要だと思われます。

 

機械を使うということも考えられますが現在はまだ人の代わりに働いてくれる機械が高額だと思われます。

それよりも人を期間限定で雇うほうが企業としてもリスクが低いのでしょう。

 

なので現在は需要と供給のバランスが崩れており求人のバブルが起こっているのだと思います。

 

未来のためにスキルの積み立てをしよう

 

あくまでも僕の考えなのですが。。。

僕は自分一人でもビジネスを成り立たせることができるスキルと知識を今のうちからつけていくことが賢明だと思っています。

 

一例をあげればネットビジネスの知識とスキルなどですね。

僕はネットビジネスのスキルを磨いてきたのとこれからも磨き続けようと思っています。

ネットビジネスのスキルはオンラインのスキルですね。

僕はさらにオフラインのスキルとして移動販売に興味を持っており、実際にたこ焼き屋の運営を学んでいます。

 

別に正社員にならなくてもこれくらいの小さな店舗であればすぐに全体をつかめます。

後は実際に接客など大混雑の中を経験することで料理の提供の仕方や接客のこなし方がつかめてくると思っています。

 

現場にいれば体感としてこれくらいの忙しさは何人のスタッフが必要で売り上げもどれくらい上がるかがつかめますしね。

 

現場でしかわからないことがお金をもらいながら体験できてしまいます。

もちろん自分がお店をやっているイメージを持って真剣に働くことが重要ですが。

 

スキルはすぐには身につかない

 

スキルはすぐには身に付きません。

身に着けるにはそれ相応の時間が必要です。

自分の仕事がなくなったとき、無収入になったときにあたふたするのでは遅いんです。

 

遅いんですけどそこから真剣に学び始めることもできます。

でも、やっぱり準備していた人には勝てません

 

そういう意味でも危機感を持ちつつ、安定している今のうちに新しい試みを見ておくことは重要だなって思うんですね。

 

最後に

 

惰性で続けていても目的がなかったらその間に費やしていた時間はもったいないです。

いつもやっていることの中にもちょっと意識することで自分のスキル磨きに役立つ工夫ができるかもしれません。

 

どうせ同じ時間過ごすのなら未来につながる時間の使い方をしたいですね。

 

今回もお読みいただきありがとうございました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 自分ビジネスはじめる部 , 2018 All Rights Reserved.