限られた時間で効率よく仕事をするために意識していること

どうも、ホーリーです。
最近はたこ焼きの修行中なので以前に比べると自分の仕事をする時間は限られています。
あなたも本業のお勤めや家事、育児があれば自分の自由にできる時間は限られますよね。
1日の時間もぼーっとしていたらあっという間に夜になって終わってしまいます。
僕自身は現在、ブログを軌道にのせたいと思っているのでまずは書く訓練として毎日ブログの更新をしています。
このブログの更新も1日を何も考えずにすごしていると書くネタに困り全く手が進みません。
1日の時間がたっぷりあれば記事のネタが無ければ本を読んで書評を書くなど気合で乗り切れそうですが時間は限られています。
そこで僕が最近、意識していることを書きたいと思います。
1日のうちのあけられる時間を把握する
本業や約束事など、人が関係してくることに関してはどうしても自分だけで時間を調整できません。
そうなると1日のうちのこの時間を省いた時間で仕事の時間を割り振る必要がでてきます。
僕の場合は仕事の前と昼休憩、そして仕事が終わって家に帰りご飯や風呂が済んだ後の時間です。
この時間は自分の仕事やそれに関係のあることをすると決めています。
仕事前の時間
特に仕事前はブログの執筆をすると決めています。
ブログは時間の制限がないといつまでも考えてしまい、執筆が進みません。
なのであえて仕事の前までに書き終えるという時間の制限をつけることで自分を追い込んでいます。
これは結構効果的で以前よりも執筆スピードは上がっています。
恐らくですが制限をかけることで脳もそれに間に合わせようと高速で回転しているのではないでしょうか。
昼休憩
昼休憩中はKindleを持ち歩き読書をしています。
記事のネタにできることの発見にも繋がりますし勉強することによって新しい知識の蓄積にもなります。
自宅に帰宅してから
自宅に帰宅してからはアフィリエイトのメンテナンス。
そしてブログのサーチコンソール、アナリティクスの確認です。
最後にメールをチェックして返信して終了です。
この後は自由時間として好きなことをしたり読書しています。
やることを最初に決めてしまうと楽
僕の場合は各時間帯にやることを最初から決めてしまっています。
これによって作業前に心の準備ができているためすんなり作業に入っていきます。
これが今日は何をやろうかなって考えていたらネットサーフィンをしたりムダなことをしているうちに時間が過ぎてしまいますね。
よって最初にやることを決めてしまって日々のルーティンにしてしまえば勝手に手が動いてくれますよ。
最後に
時間が限られている場合はムダなことを減らすことが重要だと思います。
ある程度自分の方向性と着地点を決め、それに向けての作業量と期間の仮説を立てます。
そしたらその作業量を日々の空けられる時間に落とし込みルーティン作業化します。
立てた仮説の期間がきたら目標としていた着地点と比較して結果はどうなのかを確認します。
着地点に到達していればそのまま次の着地点を決め同じ繰り返し。
着地点に到達していなければ原因究明をし、着地点に向けて改善。
作業のルーティン化をします。
現在、このブログもこの考えで運営しています。
現在はとにかく毎日、記事を書き、コンテンツを増やす段階です。
僕が諦めさえしなければ結果が出る頃にはゼロからの歩みが毎日の記事として積み重ねられていると思います。
それまで頑張っていきます。
今回もお読みいただきありがとうございました。