あなたと私の成長と豊かさを加速する仕事を作るメディア

働き方はいろいろ 自分に合った働き方は見つかる

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

どうも、ホーリーです。

今日は働き方について思ったことがあったので書きたいと思います。

実は「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」という本を読みました。

有名な本なのでもう読んだことのある方も多いのではないかと思います。

 

こちらの本をの概要としては

今までのライフサイクルが変わります。

そしていろんな生き方になりますよって話です。

仕事も今まで1つの職場で働くということから2つ、3つとキャリアを変えていく働き方が増えますよと言っています。

 

理由は人々の寿命が伸びるから。

寿命が100歳になった時、

はたして今のような教育・仕事・老後のサイクルが成り立つかということです。

 

もう少し詳しく説明すると

0歳~22歳までは教育の期間

21歳~65歳までは仕事の期間

65歳~は引退・老後の期間

と、現在はこの3つのサイクルです。

 

もし仮に平均寿命が100歳になったとしたら老後は約35年ですね。

 

長く生きられるということはもちろんいいことです。

でもやはり人間は幸福に生きたいと願うものです。

そして人が長生きするというはまずお金が必要になります。

そこで重要になるのが働く期間が長くなることと貯蓄です。

 

人生における大事な2つの資産

 

じゃあ人間の人生はお金さえあれば幸福に暮らせるかということそういうものでもないですよね。

この本では人間の人生において重要な資産について2種類をあげています。

それが

  • 有形資産
  • 無形資産

 

有形資産

 

有形資産はお金や住宅など形として見える資産。

 

無形資産

 

では無形資産は何か?

それは3つ書かれていました。

  • 生産性資産
  • 活力資産
  • 変身資産

 

生産性資産

 

生産性資産はスキルや知識など成功や所得を増やしたりするのに貢献する資産です。

 

活力資産

 

活力資産は肉体的・精神的な健康や幸福を与える資産。

例えば休息や趣味・仲間や友達などですね。

 

変身資産

 

変身資産は自分自身が変化をするときに役立つ資産です。

自分のことをよく知っていること、自分が何が好きでどんなことが得意か等。

キャリアの変更や独立にも助けになる多様性に富んだ人的ネットワーク。

そして自分のメンタル面ですが常に新しいことにチャレンジできる心や姿勢などです。

 

無形資産って大事

 

僕は人生においてこの無形資産の構築はすごく大事だなって思ったんです。

というのも僕自身がアフィリエイトだけで生活していたときにこの無形資産の構築を疎かにしていたからです。

だからなんだかアフィリエイトの仕事に虚しさを感じていました。

 

なぜ、僕がブログを始めたかの新たな理由がわかった気がします。

恐らく今まで疎かにしていた無形資産を構築したいと思っているからです。

うん、確実にそうだと思います。

 

実際、僕はいろんな方のブログを見させてもらっていて、いいなーって思うことがたくさんあったんですよね。

楽しそうだなーって思ったり。

それが何だったのかがわかりました。

 

それは確実に無形資産の構築ができていて、人生の幸福度をあげているからだと思うんです。

自分が過去を振り返ると恐らくできていたときは大学生時代じゃないかなって思います。

 

お金はなかったけど、すごく楽しかった。

それは仲間がいてたくさんの友達がいて似たような夢を持っている人達が周りいたから。

なんだか将来が何でもできてしまえるような感覚になるような。

 

ブログをやっている人たちを見ていて何かそのときの感覚が重なるなと思ったんですよね。

そしてそれによってお金を稼いでいるのを見て楽しそうだなって思ったんですよね。

 

人生に変化を起こす為のステージ

 

なんか今のライフスタイル違うかなー、

仕事違うかなーって思うことってありませんか?

 

今までの固定化されたライフサイクルではそれでも我慢して定年まで働けっていう風潮でした。

でもこれからの時代がどのように変化するのかわからない時代ですよね。

だれも答えは知らないし、経験したことのない時代です。

自分が信じて一生を捧げると思っていた会社が突然倒産する可能性のある時代です。

 

僕はですけど、そんな時代だからこそ枠にとらわれない、乗り越える力をつけておきたいなと思っています。

サラリーマンもできるけど、フリーランスとしても活躍できる。

例えばWEB業界の仕事もできるけど、飲食業の仕事もできる。

それらをミックスできる。

そんな状態です。

 

実験がキーワードの3つのステージ

 

そんな先の分からない時代にはとにかく自分で答えを見つけていく必要があります。

そこで現在の仕事をしながら実験的に他の仕事の必要性もましてくるんですね。

 

LIFE SHIFTという本では働き方について3つのステージを紹介していました。

  • エクスプローラー(探検者)
  • インディペンデント・プロデューサー
  • ポートフォリオ・ワーカー

 

エクスプローラー(探検者)

 

エクスプローラーの時期は活動と発見の時期です。

外的な刺激を通じて

自分がどういう人間で、何を好み、何が得意なのかを見出していきます。

 

インディペンデント・プロデューサー

 

インディペンデント・プロデユーサーは自分で職を生み出す人です。

専門知識を身につけ、学習し、しかも生産活動に携わる時期にあたります。

背負っているものが比較的小さいため、安心して失敗でき、生産活動を通じて学習します。

 

ポートフォリオ・ワーカー

 

ポートフォリオ・ワーカーは現在の本業とは別のことを同時並行で取り組む時期です。

スキルと人的ネットワークが確立している人に魅力的になります。

活動の目的は3つ

  • 金銭的な資産を増やす取り組み
  • 様々な可能性を探すための実験としての取り組み
  • 本業にやりがいを感じないために自分のやりがいの為の取り組み

 

ブロガーは3つのステージをうまく活用している

 

ブログをやっている方たちを思い浮かべるとこの3つのステージに当てはまる方が思い浮かびます。

そういう意味ではブログはこれからの時代の新しい働き方に大きな役割を持つのではないかと思います。

 

最後に

 

「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」という本は結構分厚くてですね僕が特に興味を持ったところを中心に紹介しました。

このブログのテーマもビジネス面が中心となっていますので。

年々、日本の平均寿命も伸びています。

多分、今後も伸びていくでしょう。

 

今後の人生のシナリオも複数予想しておけば対処のしようがあると思います。

全くイメージできていないことが突然起こったらパニックになりますからね。

 

本には100年寿命になった際のシュミレーション的なことが書かれています。

まだ読んでいない方は一度目を通しておくのもいいと思いますよ。

 

今回もお読み頂きありがとうございました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 自分ビジネスはじめる部 , 2018 All Rights Reserved.