あなたと私の成長と豊かさを加速する仕事を作るメディア

仕事で頑張るのは大事だけどその前にもっと重要なこと

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

どうも、ホーリーです。

職場での問題児君のおかげでここ数日、ブログのネタに困らないでいる状態です。(笑)

いいこともそうでないことも起こったことはブログのネタになります。

だから、たとえよくないことであってもブログのネタになって結局よかったに変えることができます。

 

問題児君の言い分を聞いていたら本当、頑張るのは重要なんだけど、その前にもっと大事なことがあるってことを再確認しました。

っていうのも上司に対して自分の頑張りを口頭でしつこく話していたんですね。

 

頑張って実績を出していれば何も言わなくても周りは評価し、ふさわしいポジションになると思うんです。

でもわざわざ自分のやったことをアピールしてもっと評価してくれって言ってるみたいで。。。

まずは押さえるとこ押さえようよって思ったんですね。

 

まず、頑張る前に押さえるべきこと

 

じゃあ、頑張る前に押さえておきたいこととは何かって言ったら、上司や会社から望まれていることをしましょうってことです。

仕事を進めるうえで上司は部下に対して期待していることがあると思うんですよね。

必要最低限これだけはやってほしいとかね。

 

何よりも第一優先でそれをやってほしいんです。

それをやってくれれば仕事は回る。

だから頑張ってほかのことや的外れなことをされるよりもまずは期待していることを当たり前にこなしてほしい。

別にすごく難しいことじゃなくて普通のこと。

 

例えば1時間後に会議があって資料のコピーが30部必要だとするじゃないですか。

だとすればコピーを取っておくとかです。

会議室をきれいに整頓したり掃除する前にまずはコピーですよね。

 

確かに掃除されていれば気持ちいいし、していないよりはしていたほうがいいです。

そこを頑張るより、まずは期待されていることをする。

そうじゃないですか?

 

確かに頑張るって大事だし、頑張っていれば評価したいものです。

でも、明らかに間違った方向で頑張られても迷惑になることだってあります

 

頑張るのはいいんだけど、まずは上司や会社から望まれていることを把握して、きちんとそこを行っていく。

頑張る前にそこがやってないと評価なんてされません。

そしてそれができたらなぜ、上司はこれをやってほしいと期待しているのかを考えてみる。

 

そう考えることで仕事で先を見る目が養われていくと思うんですよ。

そして期待されていることができ、自分で考えてさらに上司はこういうことをやっておくと喜ぶのではないかって思ったとします。

そしたら「○○は終わりましたけど、□□もしておきましょうか?」って聞いてみる。

 

勝手にやられて迷惑になる場合もあるのでそこは聞くほうが無難だと思うんですよね。

報連相って大事です。

全体を把握しておかなければならない人が職場には絶対一人は必要ですからね。

 

ここまでできればそこそこ評価してもらえると思うんですよ。

絶対やってほしいことを押さえておきながらさらに機転を利かせてその次を考えられているのだから。

 

頑張っているのに評価されないと不満を言う前に

 

頑張っているのに評価されないっていう場合、確かに上司が気づいていない、もしくはそもそも褒めることをしないって場合もあるでしょう。

でもそれ以外であればそもそも望まれていることをやっていないってことが考えられます。

自分で考えて報連相なく勝手にやってしまう。

 

だから上司も気づいたときには全く見当はずれなことになってしまっているなどですね。

ここまでくると頑張っていたとしても評価することは難しいと思います。

だって迷惑な行為になってますからね。

 

頑張りも間違った方向に行ってしまえばただの迷惑です。

頑張る前にまずは何を期待されていて何を望まれているかを把握すること。

わからなければ聞くこと。

 

別にすごくできる人間になってくれって期待しているわけではないと思うんですよ。

そうなってくれればうれしいと思うんですけどね。

でもやってほしいことを当たり前にこなしてくれるだけで満足されると思うんですけどね。

 

意外とそれができない人が多いから別に頑張ってなくてもそれをするだけで評価される。

そう思います。

 

まずは相手のニーズを把握するってことですね。

 

最後に

 

なんだか問題児君を見ていて、大事なことを言語化できました。

こっちにもかなりの火の粉は降ってきましたけど、こうやってブログのネタとしてかけることで結果オーライです。

 

職場には仕事のルールや段取りがあります。

このルールや段取りが職場での望まれていることです。

報連相をしない場合、自分で考えて勝手にやってしまえばそのルールや段取りと違う方向に行きかねません。

 

いくら頑張っていたって違う方向に頑張っていれば評価できませんからね。

まずは職場のルールと段取りを把握し、自分の行動も合わせていく。

そのためには報連相を行うことです。

 

早めに修正できれば傷は浅いし職場での望まれていることに自分の行動があっていきますからね。

結果、評価されやすくなると思います。

どうせなら評価されたほうがいいですからね。

 

今回もお読みいただきありがとうござました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 自分ビジネスはじめる部 , 2018 All Rights Reserved.